子どもたちの様子

幼稚園での生活や遊び、園行事の様子をお知らせします♪

5月

2025年8月26日 14時51分
こどもたち

5月29日(木)年中組 夢の島植物園 バス遠足

 天気に恵まれ気持ちの良い気候の中、出発しました。行きのバスでは、学級で楽しんでいる手遊びや歌を歌ったり、クイズをしたりして大盛り上がり!楽しい雰囲気の中で夢の島に向かいました。
 夢の島公園に到着し、植物館に行くと天井まである木の高さに驚いたり「浜町公園よりも大きな葉っぱだね」「細長い葉っぱだ」と大きさや形に気が付いたりする姿がありました。また、ヤシの実やドリアン、カカオなどの実をみんなで探したり、実際に触ったりしながら楽しみました。
 食虫植物温室に入ると、不思議な形の植物に「面白い形!」「ちょっと怖いな…」と話していたり、「この中に虫が入っていくんだ」と興味をもったりする様子もありました
 植物館を楽しんだ後は、待ちに待ったお弁当!輪になって学級のみんなと一緒に食べるお弁当は特別で、楽しく食べることができました♪
 お弁当食べて元気パワーがいっぱいになった子どもたちは、芝生の丘の上で走ったり転がったり伸び伸びと元気いっぱい楽しみました。楽しかったバス遠足!「また、みんなで遠足に行きたいね」と嬉しそうな子どもたちでした。


thumbnail_large  thumbnail_large (1)  thumbnail_large (2)

5月28日(水)年少組 親子ふれあいデー

年少組が、親子ふれあいデーを行いました。保護者の方と幼稚園で一緒に過ごせることを楽しみにしていた子どもたち。遊戯室にみんなで集まり、親子でどうぶつ体操1・2・3」や「ばすにのって」をしました♪
また、絵本「おにぎりくんがね・・・」をみんなで見た後は、遊戯室にシートを敷いて、お弁当を食べました。幼稚園で保護者の方とお弁当を食べられて子どもたちは笑顔いっぱいの特別な時間となりました♪

5月22日(木)年長組 しながわ水族館 バス遠足



お天気に恵まれちょうどいい気候の中、遠足に出かけることができました。出発式で園長先生のお話を聞き、大型バスに乗り込み、歌を歌ったり生き物クイズをしたりしていると、あっという間にしながわ水族館に到着しました。
 イワシやサクラダイの群れやタコの吸盤に釘付けになる姿、トンネル水槽を悠々と泳ぐカメやエイを見て「乗ってみたーい!」と言う姿、サメ(シロワニ)の強そうな歯や迫力に驚く姿など、さまざまな生き物に刺激を受ける姿がありました。
 またみんなで見たイルカショーでは、イルカのジャンプや水しぶきに興奮したり、鳴き声に「かわいいー!」と反応したり、喜んで見ていました。
 お昼ご飯は、水族館のそばにある区民公園でシートを敷いてみんなで食べました。あっという間に帰る時間になり、「楽しかった!」「もっと見たかった!」と話していた子ども達。明日以降も楽しかったことを思い出しながら、幼稚園での遊びも楽しみたいと思います。

   

5月20日(火)年中組 浜町公園 徒歩遠足




 サクラ広場にみんなが集まり、安全のための約束を確認してから出発しました。心地よい風が吹き抜けていたことと日陰のお陰で、「気持ちがいいね」と言い合いながら浜町公園まで楽しく歩けました
 そして、途中にはいくつも横断歩道や信号がありましたが、自分たちで信号を見たり、手を挙げて横断歩道を渡ったりして安全を意識した行動ができました
 公園に着き、ジャングルに出発!自分だけのスペシャルペンダントを下げ、ネイチャーゲームをしました
「大きい」「長い」「ハートの形」「つるつる」の葉を見付けて遊びました。
「先生!こっちにもあるよ!」「こっちも!!」と歓声や気付きの声がたくさんあがり、教師や友達に伝えることを楽しみながら、自然に親しむ経験ができました。
 ジャングル探検の後は、待ちに待ったお弁当たくさんの木が、みんなに日陰をつくってくれたので、涼しい中で気持ち良く、楽しく食べることができましたお外でみんなで食べるお弁当は格別です
 

     

5月16日(金)離任式

離任された先生方が幼稚園に来てくださることを朝から楽しみにしていた子どもたち。先生方がいらっしゃる前には、椅子を並べたり、言葉の確認をしたりして準備をしました。
いよいよ先生方が来てくださると、大喜び!ひとつ学年が大きくなった色の名札を誇らしげに見てもらっていました。
そしてみんなで考えた言葉のプレゼントや歌のプレゼントで、感謝の気持ちや大好きの気持ちを伝えました。
離任式が終わった後には、保育室に来ていただき、4月から今までの楽しかったことやできるようになったことを自分なりに伝える姿が見られました。伝えたかった思いや嬉しい気持ちで溢れていて、子どもたちはとても生き生きしていました